33才サラリーマンが減量手術を受けてみた(仮)

体重100kg超えの33才サラリーマンが減量手術によってダイエットする日々について書いたブログです

5月28日 記録のはなし

5月28日 87.0kg

 
記録(レコーディング)のはなし。
 
レコーディングダイエットという手法があります。
要するに食べたものを記録するということでダイエットの意識付けをしようというやり方です。
 
記録のやり方としては多分色々あるのでしょうが、僕は次のようなやり方で記録をつけています。
 
1.体重、体脂肪、筋肉量
オムロン「体重体組成計 HBF-255T カラダスキャン」使用)
 
まずは全ての基本となる体重です。
僕はこれをオムロンの体重体組成計を使って計っています。
この体重計を使う理由が2つあって、一つは体脂肪と筋肉量が計測できること。
まぁ、これはこの機種に限らず出来ると思います。
もう一つがデータを記録してスマホに転送出来ること。
体重を計測しても記録として残さないと意味がないのですが、この体重計の場合、下記の図のようにデータをスマホに移す事ができます。
好きなときに記録を確認することが出来るので非常に便利です。
 

f:id:rokkun_genryo:20170527192922p:plain

 
2.消費カロリー、摂取カロリー
(Fitbit 「charge2」使用)
 
普段、腕時計の代わりにFitbit Charge2という活動量計を着けています。
これは歩数計の機能に加え、脈拍を計測することで自動的にその運動強度に合わせた消費カロリーを計測してくれます(例:ランニング、サイクリング等)。
データはスマホと連動していて、基礎代謝を含めた1日の消費カロリーを計算してくれます。

f:id:rokkun_genryo:20170527192908p:plain

また、食べたものを入力する機能もあり、大まかなその日の摂取カロリーを記録することも可能です。

f:id:rokkun_genryo:20170527192920p:plain

 
 
とはいえ、結局のところ問題は「記録をどのように活用するか」なのですが、それは来週の1ヶ月検診の結果と合わせて説明するようにします。

5月25日(木) 飲み物のはなし

5月25日(木) 88.3kg

 
術後、YMCからは1日2リットルの飲み物を飲むように指導されます。
水分を摂らないと疲れやすくなったり髪が抜けやすくなったりするそうなので、多少辛くてもやらなきゃいけないのが辛いところです
 
手術直後はお猪口でおっかなびっくり飲んでいた水も、術後3週間も経てば割りとグビグビ飲めるようになるので、慣れてしまえば量を飲むだけなら何とかなります。
 
問題は味です。
 
元々私はペプシ大好きっ子でしたので、下手すると1.5リットルのペットボトルを1日で空けることもありました。
まぁ、カロリーゼロ飲料とはいえ、人口甘味料が入っている以上、そりゃ、まぁ、太るでしょう。
 
これはマズイということで代わりに飲み始めたのがレモンフレーバーの炭酸水。
ちなみに焼酎用のレモンを少し足すのがワタシ流。
元々炭酸を飲むのは気分転換の意味も大きかったので、この転換は比較的容易にいきました。
 
これぐらいのタイミングでYMCを初めて受診したのですが、術後炭酸を飲むと胃が広がり空腹感が増すとの指導があったため、飲み物をお茶に変更。
親戚にお茶屋さんがいることもあり、お茶自体は好きなのでこれも転換成功。
 
術後も基本お茶飲めば良いと思っていたのですが、特に術後1週間ぐらいはお茶を飲むとどうも胃がチクチクする。
元々YMCからもカフェインはダメとも言われていて、お茶ぐらいなら大丈夫だろうと嵩をくくっていたのですが、やはり良くなかったようで、飲み物を麦茶に代えると急に楽になりました。
 
それからはずっと麦茶生活。
 
でも、まぁ、あれだね。
オフィスでスーツ姿のサラリーマンが飲むものではないというか、流石に味に飽きるというか、通り越して気持ち悪くなってくるというか。
 
なので、麦茶を中心に色々な飲み物を組み合わせていくのが良いんじゃないかなぁ。
もちろんカロリーレスなのは大事だけど。
 

f:id:rokkun_genryo:20170525210224j:plain

5月22日(月):術後3週間目のステータス 87.8kg

5月22日(月)

術後3週間目のステータス

身長:170cm
体重:87.8kg(手術前日100.1kg(▲12.3kg)、術前最大時102.3kg(▲14.5kg)
腹囲:102cm
外観は以下のとおり

f:id:rokkun_genryo:20170522073751j:plain

f:id:rokkun_genryo:20170522073749j:plain

鏡汚いなぁ。掃除しよう。

 

それはさておき、術前に比べると少し頬の肉は落ちたかな?

横から見た写真と比べると腹の出方は全然違いますね。

 

rokkun-genryo-shujutu.hatenablog.com

 

なお、昨日の疲れが祟ったのか、昼間食べ物が全く喉を通らなくなってしまい、これはヤバいとYMCの栄養士さんに連絡。

急に暑くなって体調を崩したのと、回復期の胃にお粥等はまだ早いのではというアドバイスをいただき、OS-1とサプリ(亜鉛ビタミンB1)の摂取を勧められる。

早めに退社したこともあり、体調は比較的回復。

OS-1って凄い。

5月21日(日) 草野球のはなし(その2)

5月21日(日) 88.6kg

 
2日続けて三十路男の草野球のはなし。
なんてニッチなテーマのブログ!
 
昨日は外野を守って熱中症で半死半生だったことを踏まえ、今日はファーストを守らせてもらう。
 
結果:半死半生(死亡寄り)
 
運動強度自体は昨日より楽なのは確かなので、単純に昨日の疲れが残っているのだと思われる。
もしくは食べてないのに運動している事に伴うエネルギー不足か。
 
来週は平日にフットサルの予定もあったのだけれども、この感じだと厳しいかなぁ。
 
とりあえずこれから減量手術される方には、術後3週間で草野球1試合こなせる位には回復するというのをお伝えしたい。
何というターゲットがニッチなブログ!

5月20日(土) 術後初めての草野球

5月20日(土) 89.4kg

 
私も小学生の頃はそこそこに野球少年でしたので、「大人になったら野球のコーチとかするのかなぁ」と将来に思いを馳せたことはありますが、まさか自分が30歳過ぎても現役で野球しているとは思わなんだ。
 
と言う事で術後初めて草野球に行ってきました。
本日は五月晴れ絶好の運動日和。
野球やるの自体は3週間ぶりなので、まぁ、成績は気にせず楽しむことにします。
 
第一打席はセンターフライ。
第二打席はセーフティバントを失敗。
 
そして守備に着こうというというところで、体が重く、視界黒いモザイクがかかったようになる。
 
嗚呼、これ熱中症2歩手前ぐらいの感じだ。
 
元々術前から熱中症になりやすい体質で、こんなこともあろうかと準備してきた氷嚢で体を冷やして事なきを得る。
 
 
という事情につき、第三打席に2アウトランナー2塁勝ち越しチャンスで三振したのはノーカン扱いでお願いします(震え声)
 
試合は結局引き分けで、体を引きずるように帰宅。
 
1時間ほど休憩して、かかりつけの医者へ定期受診。
 
受診中明らかに変な汗と吐き気が止まらず、気持ちが悪くなり横にならせてもらう。
恐らくまだ熱中症が回復してなかったらしい。
 
先生から「今度来るときは来院前に運動しないようにしてきてね」と釘を刺される。残当
 
その後も立ちくらみを繰り返しながらも何とか帰宅。
なんの気無しに体重計に乗ってみる。
 
85.4kg(朝から約4kg減)
 
デジタル体重計特有の測り間違えの可能性はありますが、どう考えてもコレ喜んではアカンやつです本当にありがとうございます。
 
買ってきたOS-1飲みながら反省。
なお、人は過ちを繰り返す模様。

5月19日(金) ステージ②の食事+ハイターの話

5月19日(金) 90.3kg

 
ステージ②に入ってから体重減少は少し停滞気味。
まぁ、原因はステージ②の私の独自解釈にあるとも言えるのですが
 
ステージ②では食事の際のルールとして以下の3点が指導されます
・食事時間は30分以内
・食中及び食前食後の20分間は飲み物を飲まない
たんぱく質を1日50〜100g摂る
 
曲者なのがたんぱく質の摂取。
柔らかいものなら多少食べられるとは言え、意識しないと50g以上摂取というのは難しいラインです
事実、体脂肪率の推移を見ると、落ちた体重の半分は脂肪以外(多分筋肉)のため、極力たんぱく質の摂取は増やしていきたいとこ
 
それを踏まえた今の食事は下記のとおり。
 
朝食
豆乳+プロテインたんぱく質 約20g)
 
昼食
鶏肉粥+味付卵(たんぱく質 約10g)
 
おやつ
野菜ジュース
 
夕食
 
ただし、更にたんぱく質を摂れるよう、少しずつコンビニで売っているレトルト惣菜も食べ始めています。これで多分たんぱく質70gは超える、はず。
 
という感じで今週食べ進めてきたのですが、今日はお昼ごはんの後、何だか喉が詰まったような、学生時代に何度となく感じたあの…
 
嗚呼、あれだ、吐く1歩手前の感じだ。
 
学生時代に延々と「吐くまで飲む」飲み会を繰り返してきたのがこんなところで役立つとは思わなんだ
 
急いでトイレに駆け込むと、すぐさま吐く。
お昼に食べたものの半分くらい吐く。
 
術後の吐き気というとダンピング症候群が挙げられるのだけれどもダンピングは腸に処理できない量の食べ物が流れ込んだ時に起きるものである一方、今日のは多分胃に入る以上の量を食べたせいで食道が一杯になって吐いた感じ。
 
って、これって食べる時に気をつけなきゃいけない案件だよねぇ。
 
とりあえず反省。なお、人は過ちを繰り返す模様。